記事公開日:2020年2月6日
親子関係、夫婦関係がなぜ悪化してしまうのか?
「血を分けた家族なのに!」
「世界で1番素敵だと思って一緒になった相手なのに!」
と頭を抱える方も多いのではないでしょうか?
私自身も、家族との言い争いや、1番わかって欲しい相手である主人とケンカして気まずくなることがあります。
しかし、名著「7つの習慣」に出てくる「ガチョウと金の卵」という物語に隠された法則を知り捉え方が変わり、関係が改善されました。
この記事では、「ガチョウと金の卵」の法則をご紹介し、わかりやすく解説していきます。
親子関係・夫婦関係に悩んでいる方は、この記事の原理を習得すれば、親子・夫婦の関係改善。
そしてご自身の心が楽になること間違いなし!
ぜひ活用してみてくださいね。
もくじ
イソップ物語「ガチョウと金の卵」

ある日、農夫が家で飼っていたいたガチョウの側に、金の卵を見つけました。
最初いたずらかと思いましたが、市場に持っていくとその卵が純金であることがわかりました。
1日1つ産み落とされる金の卵を売って、農夫はお金持ちになりました。
しかし、欲が出てきて、ある日もっと手早くたくさんの金の卵が欲しいと、ガチョウのお腹を切り裂いてしまったのです。
お腹の中は空っぽ。ガチョウは死んでしまい
それから農夫は二度と金の卵を手にすることができなくなりました。
黄金の卵はもちろん、手に入れる手段さえ農夫は失ってしまったのです。
真の効果性の2つの側面
成功について考える時、金の卵のことだけを考える人がいます。
私自身がそうです。(°▽°)
生産をあげ、目的を達成しさえば、それが「効果的」だと思い込む。
しかしこの寓話が示してくれるように、
真の効果性というものには二つの側面があります。それは以下の2つです。
目標を達成すること、または結果を手に入れるもの

結果を手に入れるために使う資源あるいは目的を達成する能力

そして、以下の注意点もあります。
そして、この2側面は、名著「7つの習慣」の中で、



P/PCバランスと呼ばれます。
P/PCバランス
✅金の卵=目標達成
=Performance→頭文字をとって「P」と表す
✅ガチョウ=目標達成能力・それを可能にする資源
=Performance Capability=「PC」と表す
ガチョウ=PC=目標達成能力・それを可能にする資源は
3種類あるとされています。
①物的
②金銭的
③人的資源
資源(生活におけるガチョウ)を失った例
- 草刈機を購入
- 全然メンテナンスをせず、使い続ける
- 壊れて新しい草刈機を買うハメになった。
私たちは、短期的な結果を追求するあまり、
このように、大切な物的資源
(自動車・コンピューター・機械・身体・自然環境)を台無しにしてしまうことがあります。

夫婦での関係に置き換えてみる
今度は、夫婦間の関係に置き換えて考えてみましょう。
- お互いの関係よりも、相手にしてほしいこと(黄金の卵)ばかりを要求
- 感受性や思いやりがなくなり、相手への思いやりを疎かにしてしまう。
- 相手を操ろうと、自分だけのニーズを主張し、自らの立場を正当化しようとする
- 相手の誤りを指摘するため、相手のあら探しを始める。
- 愛する気持ちや優しさ、思いやりといった気持ちが薄れ、関係が壊れる。
- 日に日にガチョウ(相手)の容態・関係が悪化して行くことになる。

親子関係に置き換える
子どもの部屋の掃除に小言、言うのはナンセンス
子どもに部屋を掃除しろと始終小言をいい続ける親がいます。
あれは全くのナンセンスですね。
親は、きれいな部屋という目的達成のみに集中しているからです。
その結果、黄金の卵を手に入れたいあまりに
ガチョウの信頼関係・そしてガチョウの成長を台無しにしてしまうのです。

以上、「7つの習慣」に出てきた「ガチョウと黄金の卵」の教訓についてご紹介しました。
自分の生活の中のガチョウとガチョウの卵を、考えてみると新たな発見があり面白いですね!
目先の金の卵ではなく、それを生み出してくれるガチョウとの関係に目を向けると、より多くの糧を得られることを教えてくれました。
