みなさん、こんにちは!SLE全身性エリテマトーデスのループス腎炎のみらくるです。今回は、全身性エリテマトーデスと皮膚エリテマトーデスの違いと、日常生活の注意点についてまとめてみました。
内容の出典
内容の出典は、サノウィ株式会社「プラケニル錠を服用される患者さんへ」の冊子から書き起こしています。

2018年12月作成の冊子
全身性エリテマトーデスと皮膚エリテマトーデス
・全身に症状が出る(発熱、だるさ、疲れやすさ)
・間接症状(関節炎を起こすと、その部位が晴れて痛む)
・皮膚症状(丸い発疹が重なり合い、少し盛り上がるのが特徴)
一般的に、全身症状、間接症状や皮膚症状がほとんどの患者にみられる。さらに、様々な内臓、血管の病気が関わる患者さんがいる。
・皮膚症状(蝶が羽を広げた形をした赤い発疹が出る)
・皮膚表面に白くて薄いかさぶたの様なものを伴う紅斑が、顔面、耳、首回りに発生する。
・日光に当たると、紅斑、水疱、または熱が出る。
・冷熱刺激により手足が白く冷たくなるレイノー現象やしもやけの様な紅斑が出る場合もあり。
原因
- 原因は今のところわかっていない。
- 自分の体を自分の免疫が攻撃してしまう、自己免疫反応という免疫の異常が病気の成り立ちに関係しているとされている。
日常生活での注意点
- 太陽に当たることがよくないとされている。
- 強い紫外線の下で、長時間過ごすのは避ける。
- 日傘や帽子、長袖の衣服でできるだけ、肌の露出をしない様にする。
- 日焼け止めや日焼け止め化粧品を使って、紫外線を防ぐ。
- ストレスや過労に気を付ける。


【2019最新版】日傘 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 UVカット 遮光 折り畳み傘 紫外線遮断 耐風撥水 メンズ レディース 軽量 晴雨兼用 収納ポーチ付き 父の日 ギフト プレゼント (グレー)



GOKEI_CO サンバイザー レディース レインハット レインバイザー 自転車 キャップ UVカット UPF50+ 紫外線対策 日焼け対策 つば広 ワイド 帽子 (ブラック)

私の症状と日々の心がけ
私は全身性エリテマトーデスで、関節痛や、皮膚が赤くなったりなど発疹が出るなどの症状はありません。しかし、腎臓に疾患があり、全身のだるさや疲れやすさがあり、なるべくストレスを溜めない生活を心がけています。
お医者さんからは感染予防のための、マスクの着用、手洗いうがい、そして日焼け対策を強く言われています。
私は、元々アトピーで皮膚が弱いので、食品成分90%の赤ちゃん用の日焼け止めを使っています。外出時には、感染予防のマスクと日傘などで対策をしています。


マミー UVマイルドジェルN 100g

こちらのMAMA VUTTERも肌に優しくて愛用しています( ^ω^ )


ママバター UV ケアクリーム

自分の身体をケアしながら、無理せずマイペースに生活していこうと思います。