記事公開日:2020年1月28日
もくじ
記憶力が悪くて、壊滅的に単語が覚えられない
私は記憶力がめちゃくちゃ悪いです。どれぐらい悪いかというと、朝食べたものを昼には忘れ、一ヶ月入院した病院内のフロアで迷い、実家の郵便ポストの鍵の解除方法を忘れて手紙が取り出せなかったり。
そんな私が中国語に恋をしました。
愛する中国語さんは、漢字、音、拼音という3ポジションで、私を中国語単語の泥沼に突き落としました。
学生時代、単語が苦手で全然覚えられない私は、英語の成績を常に2か3をキープ。
やる気はあるんですが、覚えられないんです。
中国語では、ぜったいに!!!!同じ轍は踏まぬ!!!
と、堅い決意をし、楽しく記憶に残ってしかも忘れない学習方を模索しました。
そして、その学習法で2500単語が要求されるビジネスレベルの中国語と言われているHSK5級にみごと合格したのです!
なぜ単語が覚えられないのか?
覚えられない理由
- 視覚的に記憶に残る工夫がされてない
- ストーリーが欠けている
- 眠い。心から楽しめていない状態で勉強してる
解決策
- 視覚的に訴えかけてくる教材を使う
- ストーリーがあり「フレーズ」として使える教材を使う
- 楽しいと思えるアウトプットをする
楽しくなければ、覚えられない!
わくわくしながら、覚えましょ!
イラストで視覚的に覚える中国語単語
いっそイラストチャイナ単語帳
ゆる〜く可愛いイラストに、拼音つきの単語が並んでいます。可愛いイラスト集の様な感覚で、眺めているだけでも楽しいです。

私はこの本を中国人の友人と一緒に遊ぶ時に、持参し見ながら発音練習をしました。
カテゴリーやシーン別にページが構成されています。
例えば、駅の中や街中、オリンピック競技、天気など分かれているので、日常生活の中で使える単語を確認できます。




ホワイトボードを利用し視覚学習
大きなホワイトボードを用意して、覚えられない単語と簡単なイラストを、自分で大きく書く。視覚に触れる時間を増やして、強制的に覚えさせることもしました。

ストーリー重視で単語学習
中国語で漫画を読みながら、中国語単語!
無料の中国語の漫画アプリを使って、セリフとして単語を覚えましょう!こちらの記事をご参考ください。

日記の中で実践単語アウトプット
覚えた単語を、日記の中に盛り込んで使う。内容は空想でも、嘘でもいいです!単語を覚えるために創作して作ることで、想像力も豊になります。
私はアウトプットとしてアメブロのサイトに以前、日記を投稿してきました。たわいのない内容ばかりなのですが、日常的に言いたい単語は日記の中で全て習得した様に感じます。


運動しながら!アクティブ中国語単語
究極の中国語


「究極の中国語」というアプリがあります。


そこに、単語を単語を再生するという機能があり、1秒ごとに日本語と中国語を再生してくれる機能があります。


この再生機能がめちゃくちゃ便利!私は、移動時間などを利用して、単語学習の時間に当てています。基本無料で、一部課金なのですが、HSK6級は課金が必要なので私は課金しました。満足しています!
本や紙などの単語帳を使うと、分からない単語で一時停止してしまうのですが、このアプリは強制的に1秒間ごとにフラッシュカードの様に単語が再生されるので、500単語を30分ぐらいで学習できてしまいます。
慣用句はキクタンで!



HSK6級などの上級中国語では慣用句と成語が要求されるので、対策用にこちらも使いました。
持ち運びに便利な単語帳をポケットの中に


ズボンやコートのポケットや、すっぽり入る、marumanの小さな単語帳。
外に出てる時のふとした空き時間を使って、見返して記憶の定着をはかっていました。うっかりポケットに入れたまま、洗濯機にかけるのだけは避けましょう。笑
以上、楽しみながら視覚的にアクティブに勉強する方法をお伝えしました。
楽しくなければ覚えられない!ぜひお試しあれ〜(*≧∀≦*)